発信を続けてきたが集客に繋がらず、インスタを続けることに疲れた。
同業者のアカウントと比べて焦り…もう辞めたい。

こんにちは!
初心者向けホームページ制作で、フリーランスのWeb集客サポートをしています。関根みさきです。
私はインスタを何度も「やめたい」と思ってきました。それでも続けるために試した5つの方法があります!
- 発信がうまくいかないのは、発信内容が悪いから?
- 投稿が見てもらえないのはデザインが悪いから?
- うまく使いこなせないのは、SNSが苦手だから?
インスタで集客しようとすると、一つ一つが気になり落ち込み…気がついたらノウハウや情報を探す毎日。
これは私が過去経験してきたことです。
私もインスタを発信しては休みを繰り返してきました。
毎日投稿を始めてはモチベーションが続かず…インスタを4ヶ月開からない時期もありました。「インスタを疲れた。もうやめる」何度も思いました。
それでも続けている、続けたいと思う理由はお客様に出会うため!
「続けたいけど、疲れた。やめたい」と悩んでいませんか?
今回はインスタ集客をやめたいと思った時に、私が試した5つの解決策を解説します。
私がインスタを辞めたかった理由
私がインスタを辞めたかった理由は、



発信をしても集客の効果がなく、モチベーションが続かなかったから!
発信1つ1つの反応が気になってしまい、毎回フォロワーの反応に一喜一憂し疲れていました。気がついたら、他の仕事中もプライベートもインスタを考えている時間が増えて精神的にも辛かった。
なんで私はうまく出来ないんだろう…
なんで私は継続が出来ないんだろう…
なんでなんで…何で集客出来ないんだろう…
私がインスタ集客出来なかった理由は「何で集客出来ないんだろう」と自分の現状を気づいていないことが原因でした。
インスタ集客を「やめたい」と思った時の5つの解決策
Web集客にはインスタと上手に付き合い、インスタの特徴を活かした使い方がおすすめです。
インスタ集客に疲れたけど、やめたくない。続けたい。
そんな方に「やめたい」を抜け出しインスタ運営を続ける方法を解説します。
①やめたいと思う原因を見つける
「やめたいと思うのは何故か」原因を見つけて、分析することが大事です。
私の場合…
- 投稿に時間が掛かり疲れた
- 同業者と比べてしまい疲れた
- 効果が出ないからモチベーションが上がらず疲れた
それぞれ原因を分析して解決策を考えてみましょう!
「投稿に時間が掛かり疲れた」
テンプレートを使い作業時間の短縮!
「同業者と比べてしまい疲れた」
見比べるのではなく「リサーチ」をする。良いところを参考にさせてもらう。
「モチベーションが上がらず疲れた」
1人で続けるのには限界を感じる。コンサルなどサポートをつける。



モヤモヤや不安が大きくなると、モチベーションが上がらず。
「なんか上手く行かない」現状だけが残ります。
まずは自分の感情を言語化して「なぜ?」と原因を分析して行きましょう!
②Web集客導線を見直す
集客するには、お客様が「申し込み」までスムーズに通れる導線を整えて運営することが必須です!
「集客導線を、お客様がどんな気持ちで通るのか」
ここを把握できていないと、それに合った情報提供ができません。
- 知ってもらうため
- 興味を持ってもらうため
- 信用してもらうため
- 申し込みしてもらうため
自分のWeb集客導線の中で、インスタにどこまでの役割は託すのかで活用方法が違います。



私の場合…
「申し込み」までをインスタで行なう予定でした。
それは何故か?…自分がインスタが使いやすかったからです。
自分が運営しやすいことも大事です。ですが、お客様の気持ちを考えたらターゲットの悩みや不安をインスタだけで補うのは不十分。私は必要以上にインスタに背負わせていたことに気がつきました。
③インスタだけの集客を「やめる」
多くの方は「集客すること」が目標では無いでしょうか?
「インスタで集客すること」が目的の方は少ないかと思います。
あなたがインスタを使う理由は何ですか?
Web集客導線を整理して、「インスタだけに頼る集客」から他のツールと連携して「集客にインスタを活用する」という集客の形をオススメしています。
sekine.designでは、インスタで発信を続けるが集客に繋がらないフリーランス向けに「インスタの信頼度を上げて集客に繋げるホームページ制作」でWeb集客サポートをしています!
インスタ集客に悩んでいる方やサービスの信頼度アップしたい方のための、自分で更新していくことができるホームページ制作です。
\ まずは無料相談にお越しください/
④プロのサポートを受ける
1人で進めることに限界を感じた私はプロ(コンサル)に相談し、サポートしてもらいました。
私がコンサルを利用して感じたメリットを紹介します!
- 客観的な意見をもらえる
- 数値を気にしすぎて悩む時間が減った
- 投稿を継続できるようになった
メンタル面でのメリットを感じました。ノウハウや知識だけでなく、続けるにはモチベーションが必要だと思います。
「どう頑張ったらいいか分からない」「悩んで行動に移せない」
という方にはプロのサポートをつけて並走してもらうのがオススメです!
⑤インスタ集客を休む
私が「疲れた。やめたい。」と思った時には2つのパターンがありました。


継続したいけど、疲れた人


もう…SNSに疲れた人
「継続したい」という方は上記で紹介した4つの方法をお試しください。
そして「もう…SNSに疲れた人」の場合、インスタを休むというのも選択肢の1つだと思います。
私も4ヶ月インスタを開かず休んだことがあります。
インスタを休むと再開した時に投稿が伸びにくくなるなど、デメリットがあります。だけど、私には必要な4ヶ月でした。
- 私はどんな人(ターゲット)の役に立ちたいのか
- ターゲットは、どんな悩みを持っているのか
- どんな情報を発信する必要があるのか
- 集客にインスタが必要な理由は?
SNSに疲れ、本気で「やめたい」と思ったからこそ、インスタを使う理由がないと再開できませんでした。



SNSは拡散力があり、集客に必要な「認知」にピッタリなツールだと思います。ですが、使わなければいけないツールでもありません。
大事なのは「インスタを使うこと」ではなく「お客様が申し込みまで通りやすい導線を整えること」だと考えています。
私は休んだ4ヶ月間で「インスタを使う理由」を改めて見直しました。自分のWeb集客に合ったインスタの発信や活用が分かり、気持ちが軽くなり運営を再開することができました。
インスタ集客を「やめたい」と思った理由を自分に聞こう!
本記事では、「インスタ集客を「やめたい」と思った時の5つの解決策」について解説しました。
- 辞めたくなった原因を言語化する
- 原因を分析して解消する方法を考える
- Web集客導線を整理してインスタの役割を明確にする
- 他のツールを連携して、「インスタ集客」から「Web集客」に変える
- プロのサポートを利用する
- SNSに疲れ辛くなったら、しっかりと休む!
Web集客には、お客様と出会うための情報発信が必要!
必要なのは分かっているが、なかなか成果に繋がらない発信に「やめたい」と何度も思ってきました。
そんな私が今続けているのは、休みながらも自分のWeb集客を見直しサポートを受けてきたからです。
「やめたい」と思ったら「SNSとの付き合い方を見直す」「人に頼る」「休む」という方法もお試しください!