snsを挫折してきた私の「発信することがない」から抜け出す方法

snsを発信することがないを抜け出す方法
こんな人にオススメ
  • snsを集客ツールとして活用したい
  • 発信が続かない
  • 何やっても続かないタイプ
  • 色んな情報を参考にしたが、挫折した

「発信を続けたい」
決めては挫折、決めては挫折を繰り返し、とうとうsnsを開かなくなり、最後はスマホ画面からアプリを消したことも…

それでも諦めたくない!snsを集客に使いたい!

何度も挫折をしてきた私が、発信を続ける為の対策をシェアします。
私と同じように「snsが嫌になったけど、再開したい」という人のきっかけになれば嬉しいです。

せきね

続ける方法は、みんな違います。
自分に合う方法は自分でしか見つけられません!!

私自身も、まだまだ模索中です。
私の1つの方法が、あなたに合った方法の1つのヒントになればと思い記事にしました。

目次

「発信することがない」と挫折した理由

発信を継続する為に、まずは「snsで発信することがない」と発信が続かない理由を明らかにすることしました!

目的が「投稿すること」だった

目的が「投稿すること」だった

snsが集客をする上で大切なツールであることは分かっていたが、「投稿しなきゃいけない」と見えないプレッシャーが負担となっていました。

何の為に発信するか明確でないまま「とりあえず発信しなきゃ」と無理やり進むやり方では、投稿に疲れて挫折しました。

ネット情報が自分に合わない

分からない事やノウハウをネットやsnsで情報を集め、何とか解決策を探してきました。
ですがどれも、私にとっては現実味のない解決策でした。

「毎日投稿しましょう」「コミュニケーションを取りましょう」
気がついたら、どの解決策も「聞いたことがあること・知っていること」でした。

知っているけど、できない。

これが私の本音でした。
最後はどの情報を参考にしたらいいのか分からず、挫折しました。

ターゲットが曖昧だった

自分なりにターゲットを決めて発信していましたが、フォローしてくれる人は同業者や営業の人たちばかり…

ターゲット設定が違うのかな

と思うようになりました。
結局ターゲットが曖昧のまま進めてしまった為、誰に何を発信したらいいか分からなくなり挫折しました。

作成に時間がかかる

1投稿1投稿、目的を持って投稿しようとすると1投稿づつに時間がかかります。

インスタの場合…
①内容を考える ②文章を決める ③画像を作る ④#タグを選ぶ ⑤投稿する

投稿を始めた時は、1日がかりで1投稿を作っていました。
作成に時間がかかり、疲れ、だんだんと投稿しなくなり挫折しました。

物事が続かないタイプ

何やっても続かないタイプの私が、仕事のためだからと「投稿を続ける」のは無理な話でした。
「続けよう」と計画した時点で、

やりたくない

と、心のどこかで思っていました。
挫折を繰り返していると、続かないことが当たり前になっていました。

私の「snsで発信することがない」抜け出す方法

人によって価値観や傾向・タイプが違うように、「発信が続かない理由」も違います。
その理由から見えた「snsで発信することがない」を抜け出す方法・対策を一つ一つ解消してきます!!

①snsの目的を明確にする

集客のため!

多くのフリーランスは、目的は「集客」ですよね。
でも、これだけでは曖昧です。

「SNS集客」はsnsだけで集客していません。
自分のお客様が、購入までに通る導線を考えてみましょう!

集客導線には「認知→興味関心→比較検討→購入」があります。
その中でsnsをどう活用するのか?役割を明確にしましょう!

せきね

私は、「自分のことを知ってもらうため=認知」
私を知ってもらい、相手を知る。一緒に成長できるフリーランスの人と出会うために活用しています!!

②ターゲットを絞る

「ターゲットを絞りましょう」よく聞く言葉ではないでしょうか?

私もターゲットを絞っていました。
私なりにです。が、発信に反応が無いと…

せきね

ターゲットが合っていないんじゃないか?
私に合うターゲットって?

ターゲット見直しを繰り返していたら、ターゲットが曖昧になっていました。
自分の過去の投稿を一覧で見ると、ターゲットのバラバラなのがよく分かります。
結果、誰にも届かない発信になっていました。

誰かの興味を引く投稿を作るには、届ける相手(ターゲット)を明確にする必要があります。

③ネット情報は参考程度にする

検索一つで、たくさんの情報を受け取ることができます。
あれもこれも試して…どれも挫折すると、

せきね

私は何やってもダメだなぁ

と思えてきます。


何度も挫折して来た今、分かることがあります。
それは、「その方法はその人に合った解決策であること」です。

人それぞれ、苦手なところも得意なところも違う。それなら解決策も違う!!

ネット情報は、あなたに合った解決策を見つける参考程度にしましょう。

④テンプレートで時短

インスタの場合…
①内容を考える ②文章を決める ③画像を作る ④#タグを選ぶ ⑤投稿する

1工程ずつ毎回一から作っていたら、投稿のたびに作成時間が必要です。
文章・画像など、決まった形や使い回せるものは固定して決めておくと時短になります。

私自身、5時間から1時間へと時間が短縮しました。
投稿の負担を減らすことが、一番の継続の解決策になりました!

⑤発信期限を決める

「毎日投稿する」
永遠に続くと思うと苦痛ではないですか?
物事が続かないタイプの私にとっては、苦痛です。

まずは「1週間やってみる」「2週間やってみる」と1週間や2週間を1つのゴールとします。

1週間だけ?と思われるも知れませんが「1週間やると決めて1週間やり切る」
これが自信やモチベーションに繋がります。

「目標を決めてゴールまで行った」「じゃあ、次は10日・2週間…」とモチベーションが原動力となり、継続しやすくなります!

せきね

私にとって、モチベーションは大切。
「続けなきゃいけない」ではなく「続けたい」と思うことが、続けるコツです!私は1週間から始めてみようと思います。

「発信することがない」を卒業する!SNSの続け方

挫折してきた私の今後の戦略をご紹介させていただきました。

継続力がなく本やネットで「継続方法」の情報を漁って来た私が、今言えること。
それは…

せきね

情報は「やり方」ではなく「考え方」を参考に!
行動のヒントは過去の自分がヒントとなる!

挫折をして来た私は、計画の時点で「この方法では続かない」と気づくようになりました。

フリーランスは本業や事務作業に加えて集客活動が必要です。
その限られた時間で発信を続けることは、とても大変ですよね

継続するには、自分に合った方法で無理せず続く方法を見つけること。
Web集客導線を整えて発信を続けることが大事です!

信頼で選ばれるためのホームページ制作サポート

Web集客で個人事業主に必要なのは「信頼されて選ばれる」こと。
お客様が安心して購入していただく為に、お客様の不安を解消するホームページが必要です。

そして、信頼されるホームページには「分かりやすい内容」「ターゲットに合ったデザイン・構成」「更新されている情報」が欠かせません。

sekine.designでは、サービス・Web集客導線から整理する「制作準備」ターゲットに合ったデザイン・構成で作成する「ホームページ作成」自分で更新していくことができる「更新サポート」までトータルでサポートを行なっています。

こんな方におすすめのサービス
  • SNSで発信しても集客に繋げない人
  • ひとりでは情報がまとまらない人
  • サービスが信用されていないと感じている人
  • 自分で育てるホームページが欲しい人
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次